体重減量の更新

こんばんは! 金田満です。 引き続き先週に続き、今週も体重の減量の更新がありましたので、ご紹介させて頂きます。 ■現在の体重88.55キログラム 引き続き運動として、継続していることは1日15,000歩程度歩くことです。基本的には警報なみの異常がない場合は、雨の日も継続しております。 ただ、自分の場合は非常に汗かきなので、朝は最寄り駅まで電車で行き、仕事帰りは毎日1時間近く歩くことを継続しておりま […]

現在担当のデジタルチャネル開発と海外の経験

こんばんは! 金田満です。 先日の記事でもお話をさせて頂きましたが、仕事に関しての記事もご紹介していければと考えており、本日はまず現状の仕事についてご紹介したいと思います。 ▪️現在の仕事    金融関係 ▪️これまでのキャリア    ①営業として、10年近くキャリアを積む       *会社の中で一番のお客様や一番大きな制度に関しても経験 […]

【どこパレ】ビアンカ他の神引きについて

こんにちは! 金田満です。 本日はゲームのお話をご紹介させて頂きたいと思います。 先日、これまでにプレイしてきたゲームをご紹介させて頂きました。*参考リンク:【生きがい】これまでのゲームアプリのご紹介 簡単に現在の状況を整理しますと次の通りです。 NO 期間 ゲーム名 レベル 備考 8 201503~ パズルアンドドラゴン ランク691 (+4) ログインのみ 9 201506~ ドラゴンクエスト […]

Blogを開始して2カ月と追加テーマ

こんにちは! 金田満です。 令和が開始した5月からBlogを開始させて頂きました。 2日に1日くらいのペースでBlogを更新しております。 文章の書き方等、まだまだぎこちない部分もありますが、引き続き更新を続けていきたいと思います。 今後、人生100年時代を迎えるにあたって、引き続き下記が大切だという考えは変わっておりません。 ■記事にしていきたいテーマ  ①健康 ②お金 ③生きがい 生活をしてい […]

体重の更新と歩数の傾向

こんばんは! 金田満です。 今週も再度体重が更新されましたので、ご報告させて頂きます。 ■現在の体重88.7キログラム 仕事がある日は1日大体15,000歩弱を歩き、最近は仕事も激務で昼の食欲もなく軽く済ませる様な状況で再度体重を更新することができました。 下の写真を見てもらうとわかるように、4月から月間の歩数平均が著しく伸びていることがわかると思います。 3月までは月平均10,000歩くらいでし […]

【子連れ名古屋周辺お出かけ】名古屋近辺でのザリガニ釣り @安城の用水路

こんばんは! 金田満です。 息子と先日プログラミング教室に行ったことをご紹介させて頂きましたが、息子は生き物も非常に好きで、本日は一緒にザリガニ釣りに行きましたので、ご紹介させて頂きます。 実はこれまでにも息子と名古屋の家の近くの公園にザリガニ釣りに行っていたのですが、小さなザリガニが7匹とれただけでした。 それでも息子は喜んでいたのですが、先日も図書館に一緒に行った際にも借りてくる本はザリガニに […]

プログラミング教室への参加

こんばんは! 金田満です。 これからはプログラミングの考え方が必要ということで、先日子供とプログラミング教室に参加してきました。 親子で参加してマインクラフトというゲームでプログラミングを学んできました。初めてやったゲームでしたが、親子ともに楽しめました。子供もぜひまたやりたいということでしたので、ゲームを購入してもいいかなと考えております。 自分の生きがいも必要ですが、子供たちが安心して将来を迎 […]

つみたてNISAの開始

おはようございます! 金田満です。 先回までのつみたてNISAに向けての勉強を終えましたので、本日ついにつみたてNISAの設定を行いました。 ■つみたてNISAとは特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度(2018年1月からスタート)。つみたてNISAの対象商品は、手数料が低水準、頻繁に分配金が支払われないなど、長期・積立・分散投資に適した公募株式投資信託と上場株式投資信託(E […]

資産の見える化(2019年6月)

こんばんは! 金田満です。 GPIFに学ぶ資産分散の手順からいうとまずは自分の現状分析が必要なので、本日は自分の試算の現状把握をしていきたいと思います。*参考リンク:【お金】つみたてNISAへの挑戦② 現在の自分の試算状況は下記の通りです。確定拠出年金や年金定期便を含めると年金部分が多くなりますので、分けて分析が必要になると考えております。 Money Forwardで管理している「資産」→「資産 […]

つみたてNISAへの挑戦②

おはようございます! 金田満です。 先日に続き、つみたてNISAの開始準備に向けて勉強していることを整理していきたいと思います。 まだ素人でよくわかってはおりませんが、基本的には本日紹介するGPIFの運用指針に則って開始したいと考えております。 ■コアサテライト戦略ポートフォリオを組む上で有効な考え方の一つ。ポートフォリオを「攻め」と「守り」に明確に分割し、効率的に運用する投資戦略を言う。運用資産 […]