【子連れ名古屋周辺お出かけ】子供と初めての富士山に向けての登山練習 東国山 @守山区 上志段味
おはようございます! 金田満です。 本日は富士山登山に向けて練習をしてきましたのでご紹介します。 名古屋市内にある守山区の東国山になります。 学生時代は名古屋市内で夜景が一番綺麗とよく見に行った場所です。 今回は登山の練習で長男と訪れました。 名古屋の中心からだと40分くらいの場所にあります。 以前ご紹介させて頂いた志段味古墳群の近くにあります。 ■東国山標高 標高:198m 往復 […]
おはようございます! 金田満です。 本日は富士山登山に向けて練習をしてきましたのでご紹介します。 名古屋市内にある守山区の東国山になります。 学生時代は名古屋市内で夜景が一番綺麗とよく見に行った場所です。 今回は登山の練習で長男と訪れました。 名古屋の中心からだと40分くらいの場所にあります。 以前ご紹介させて頂いた志段味古墳群の近くにあります。 ■東国山標高 標高:198m 往復 […]
おはようございます! 金田満です。 本日は 久しぶりのACECOOKのカップラーメンです。 最近多い有名店とのコラボレーションです。 本格カレーと魯珈飯の魯珈さん監修のスパイシーカレーラーメンです。 このカップラーメンにはスパイスに加え、ペーストも別袋になっています。 本格的なカレーラーメンを彷彿とさせます。 驚きなのはカップヌードルカレー(422kcal)よりこちらの方がカロリーが低 […]
おはようございます! 金田満です。 本日は8月の資産状況をご紹介させて頂きます。 夏季賞与が入りましたが、ボーナス払いなどもあり8月は結構大きな額が引き落とされます。 その状況を今回はご紹介させて頂きます。 9月も気持ちが大きくなり、大きな額を使用していますので、これから節制が必要になりそうです。 また、引き続き、6月から開始した保険の見直しが止まってしまっておりますので、早く再開した […]
おはようございます! 金田満です。 本日はサンヨー食品第九弾です。 今回も有名ラーメン店とのコラボレーションです。 東京・杉並 貝節麺raikさんの全粒粉入り麺 貝だし塩らーめんです。 正直これまでに食べたカップラーメンの中で一番美味しかったと言っても過言ではない一杯でした。 やはりサンヨー食品のカップラーメンを美味しいものしかありません! 今回の一杯は感動しました。 サンヨー食品は想 […]
おはようございます! 金田満です。 先日猿投山の登山を紹介させて頂きましたが、登山の準備を全く考えていない格好でした。 ジーパン、小さなリュックに水筒1本、普通のスニーカーと舐めた格好でした。 ただ、登山は楽しく、これから趣味にしたいと思いましたので、しっかり準備したいと考えています。 初登山の感想は次の通りです。 ■初登山の感想 ①登山は楽しい ②水分は足りなったので、多めに持ってい […]
おはようございます! 金田満です。 本日はサンヨー食品第八弾です。 今回も有名ラーメン店とのコラボレーションです。 創業25周年東京・中野 中華そば青葉さんの濃厚2.5倍Wスープです。 2.5倍とは出汁原料を2019年比で2.5倍という意味です。 そして、やはりサンヨー食品のカップラーメンをうまいっ! 期待のサンヨー食品の新食です。 スープは魚介出汁が効いていてたまらないっ! 濃厚なス […]
おはようございます! 金田満です。 8月に駐在時代の仲良し四家族で富士山登山を計画しております。 我が家はこれまでに登山をしたこともなく、なぜ敢えて苦しい登山をするのか疑問に感じていたほどです。 しかし、富士山を決めたことにより練習が必要で、友人に誘われ猿投山に挑戦してきました。 今回登山をした感想を先にお伝えさせて頂きます。 ■初登山の感想 ①登山は楽しい ②水分は足りなったので […]
おはようございます! 金田満です。 本日は日清食品と一風堂のコラボ商品を紹介させて頂きます。 一風堂の鶏とんこつ 柚子胡椒仕立てです。 一風堂は昔の営業の際に良く行ったラーメン屋さんなのでとても懐かしいです。 柚子胡椒が効いた豚骨ラーメンになります。 豚骨ですが、柚子胡椒のお陰で爽やかになっていると感じました。 日清のいつもと異なる、コシのある5分麺です。 しっかり待たないと、硬さが残るほ […]
おはようございます! 金田満です。 本日は南極観測船ふじを紹介させて頂きます。 名古屋港ポートビルのイベントの最後になります。 展望台、名古屋海洋博物館と続いて見学しましたので、流石に疲れていました。 それぞれ見どころがありましたので、別々に行く方がゆとりを持って見学できると思います。 料金表などの詳細はこちらをご覧下さい。 <【子連れ名古屋周辺お出かけ】名古屋港ポートビル(展望室) @名古屋 […]
おはようございます! 金田満です。 日本へ帰国して3年以上が経過し、ビール・酎ハイ・ソフトドリンクを色々試してきました。 定期購入する品が決定しましたのでご紹介させて頂きます。 また途中でお酒が温くなるのが嫌なためサーモスの保冷缶を使い、基本的には350mlにしています。 ■ビール ①水曜日のネコ【ヤッホーブルーイング】 ビールと発泡酒はほとんどの種類や発泡酒を試しましたが、直近ではSAPPOR […]