AUTHOR

kintaman

AFP学習 2019年10月分 生命保険の最新動向とFPフォーラム

こんにちは! 金田満です。 AFP学習10月分の参考になった点をご紹介させて頂きます。   ■家計を取り巻く最近のリスク  ①働けない   事故や病気の他、精神疾患による労災申請も増加。  ②長寿化   医療の進歩により平均寿命は延伸。一方、資産寿命は、同じ様に伸ばせられていない。  ③年金未納   定職に就けず、年金保険料未納の人も増加。  ④加害者   自転車事故等、賠償責任事故の高 […]

AFP学習 2019年9月分 Myページのリニューアル・CFP認定者検索システム・CFPの受験概要

こんにちは! 金田満です。 本日は9月分のAFPの学習しましたので、参考になったことをご紹介させて頂きます。 ■Myページ機能のリニューアル  日本FP協会のMyページがリニューアルされました。今まではブラウザーで立ち上げて、現状の更新資格の獲得状況や継続教育を実施しておりましたが、これからはスマホで対応できそうです。早速内容も確認してみましたが、スマホとしのUIも問題なさそうです。  今の時代は […]

【DQW】開始1ヶ月後の状況

こんばんは! 金田満です。 ドラクエウォークがサービス開始されて1ヶ月が経ちましたね。平日は仕事の後、目的もなく歩いていたことが、楽しく歩くことができる様になり、土日に関しては、食後すぐ寝ていたのが、食後散歩に出かける様になりました。 本日は自分の状況を簡単に紹介させて頂きます。 ■プロフィール  冒険ランク:33  おでかけランク:14  特に注目して欲しいのはサービス開始から歩いた歩数は約50 […]

【子連れ名古屋周辺お出かけ】こどもおしごと体験 @吹上ホール

おはようございます! 金田満です。 名古屋の吹上ホールで開催されましたこどもおしごと体験に参加してきましたので、ご紹介させて頂きます。父親から紹介をしてもらい参加してきました。海外や横浜の時も、子供たちはキッザニアには興味がありましたので、今回も興味があるのではないかと考えておりました。 案の定、子供たちは非常に楽しめたと言っておりました。 ただ、1点失敗したのが、自分たちは10時くらいに行きまし […]

【資産管理】2019年10月の資産状況と保険の相談など

おはようございます! 金田満です。 10月となりましたので、10月の資産状況を共有させて頂きます。 預金・現金・仮想通貨 42.52% 株式(現物) 25.02% 投資信託 20.48% その他の資産 0.42% ポイント・マイル 11.56% ボーナスが入ってから順調に「預金・現金・仮想通貨」の割合が先月の45.92%から42.52%と減っていっており、金欠状態が続いております。先日も来月の引き […]

人生を短命にする各種要員

おはようございます! 金田満です。 人生100年時代になったとは言え、健康に生活していく努力は必要です。今回は短命にしてしまう要因を教えて頂きましたので、紹介させて頂きます。 健康を維持していくためには基本的には、「食事」・「運動」・「睡眠」・「こころ」の4要素が大切と考えて来ましたが、睡眠が大きく死亡リスクに関与していることがわかって来ている様です。運動や食事も当然起因しております。 これからは […]

ユーグレナ・マイヘルス/ジーンクエストの遺伝子解析サービスの利用

こんばんは! 金田満です。 近頃、ゲノムやゲノム解析という言葉をよく聞く様になって来ました。自分もゲノムに関しては、セミナーに参加したり、勉強することにしております。 ゲノムとは、  gene(遺伝子)+ome(総体)=genom(ゲノム)   DNA:核酸という物質   遺伝子:DNAの配列情報   ゲノム:遺伝子の全体のこと。  ・生物を構成する全塩基配列とのこと  ・人の場合は、塩基対は30 […]

CFPの勉強開始

こんばんは! 金田満です。 先日参加したキャリアセミナーにて、自分の「やりたいこと」が明確になりました。そのうちの一つである「お金」の中で、基礎的な知識を取得したく、CFPの勉強を開始したいと考えています。なかなか始めることができていないので、少しでもいいのでまずは開始したいです。 CFPか1級FP技能士か迷いましたが、CFPをまずは取得しようと考えています。 何故ならば、1級FP技能士の場合は、 […]

【子連れ名古屋周辺お出かけ】栗拾い @みたち栗園(足助)

こんにちは! 金田満です。 大分涼しくなって来ましたので、本日は栗拾いに行って来ましたのでご紹介させて頂きます。栗拾いと言えば、山の奥の方になります。 岐阜方面か豊田方面で悩みましたが、先日岐阜方面はグランピングで行きましたので、今回は豊田市の足助にしました。 名古屋から1時間程度で行くことができます。ただ、下道の場合は、長久手周辺が渋滞することがありますので、猿投グリーンロードを使っても良いかも […]

ビジネスの環境について考える

おはようございます! 金田満です。 最近のビジネス環境は物凄いスピードで進んでおります。よく聞く状況を整理していきます。 DX(Digital Transformation)のテクノロジーの進化や、働き方改革、人生100年時代等のキーワードがたくさんあります。自分で貪欲に情報を集めて行かなければ置いていかれてしまうと感じております。 ■現在は、急速に進化するVUCAの時代  V:Volatilit […]