CATEGORY

200. お金

【資産管理】2022年12月の資産状況とボーナス前の貯金の維持と保険の見直し

おはようございます! 金田満です。   本日は12月の資産状況をご紹介させて頂きます。 冬のボーナスを迎えましたが、車の頭金として50万円を支払ったにも関わらず、帰国後初めて貯金を下ろしませんでした。 次は夏のボーナスまで節約生活を頑張っていきたいです。   自分の保険は複雑になっており、何度も見直しを試みましたが、結果途中で頓挫していました。 9月から重い腰を上げて取り組んできて、12月初旬に完 […]

【毎月赤字サラリーマンの節約術Vol.4】激安スーパーの活用(タチヤ・LAMUなど)

おはようございます! 金田満です。 毎月赤字サラリーマンの節約術として、激安スーパーの活用をご紹介させて頂きます。 これまでは自分は子供の習い事の合間などにイオンなどで1週間分の買い出しをしていました。 友人などからの紹介から、食品についてはタチヤを利用することにしました。 タチヤだけでは全ての生活必需品を賄えるわけではありませんので、イオンなどのPBと組み合わせています。 ・主な食品 :タチヤ […]

【資産管理】2022年11月の資産状況と数年ぶりの冬のボーナス前の余裕

おはようございます! 金田満です。   本日は11月の資産状況をご紹介させて頂きます。 冬のボーナスの直前のこの時期はいつもカツカツの状態で貯金を下ろしていました。 車の頭金として50万円を支払ったにも関わらず、今年は節約生活も功を奏し、貯金を下さなくても良いかもしれません。   現在は大きな固定費である保険を重い腰を上げて見直しを知っております。 1回2時間程度で既に4回面談をしております。 昨 […]

【毎月赤字サラリーマンの節約術Vol.3】エコに使っていないiPhoneの付属イヤホンの活用

おはようございます! 金田満です。 最近会社ではZoom会議やTeamsフォンの利用など、イヤホンを使うタイミングが増えました。 Teamsフォンなどは電話を手に持たず、PCの画面を見ながら、両手を使いながら会話ができるので画期的でした。 最初は自分はヘッドセット型のイヤホンを使用していました。 暑くなるにつれ、耳のあたりなどが汗で濡れてきてしまいました。 そこで、自分は汗かきなので普通のイヤホン […]

【資産管理】2022年10月の資産状況と自家用車買替え

おはようございます! 金田満です。   本日は10月の資産状況をご紹介させて頂きます。 夏のボーナスも随分と減ってきました。 なぜなら2月に注文したマイカーが9月中旬にやっと届きました。   そのため頭金として100万円用意する必要があり、 妻と自分で50万円ずつ支払いました。   残価設定で購入しましたので、毎月3万ずつの支払いが今後発生します。 加えて、自動車保険の支払いも必要です。   改め […]

【毎月赤字サラリーマンの節約術Vol.2】sodastreamで炭酸水の利活用と酒代の節約について

おはようござまいます! 金田満です。 お風呂の残り湯の活用に加え、新たに始めた節約が炭酸水の利活用です。今回購入したものはsodastreamパワーとなります。 まず炭酸水の活用を考え始めたのは、酒代が高いのではと思ったからです。これまでは以前にご説明した通り、土日や時間のある休日はビールと酎ハイを嗜んでいました。 ■お気に入り ①キリン一番搾り 糖質ゼロ【キリン】 4,561円/月 ②素滴しぼり […]

【毎月赤字サラリーマンの節約術Vol.1】洗濯機の残り湯の利用

おはようございます! 金田満です。 資産管理の面では毎月の収入が厳しい旨ご報告しております。 先日CFPにも相談してきましたが、これと言って無駄遣いしている部分はありませんでした。 そのため、節約できるところから節約していきたいと考えています。 本日は真っ先に実行に移した「洗濯の残り湯の利用」についてご紹介します。 自分は駐在時代にSHARPさんとEPSONさんに非常にお世話になりましたので、電化 […]

【資産管理】2022年9月の資産状況と節約術

おはようございます! 金田満です。   本日は9月の資産状況をご紹介させて頂きます。 夏のボーナスが入ったからとはいえ、油断せずに節約生活を続けています。   下記の節約術を実施しています。   ■毎月赤字サラリーマンの節約術  ①洗濯機の残り湯の利用  ②sodastreamで炭酸水の利活用と酒代の節約  ③Money Forwardで内容が確認できない細かな支払いの家計簿のNumbers化で嫁 […]

【資産管理】2022年8月の資産状況と毎月赤字サラリーマンの節約術

おはようございます! 金田満です。   本日は8月の資産状況をご紹介させて頂きます。 夏のボーナスが入ったからとはいえ、油断せずに節約生活を続けたいと考えています。   下記の節約術を実施しています。   ■毎月赤字サラリーマンの節約術  ①洗濯機の残り湯の利用  ②sodastreamで炭酸水の利活用と酒代の節約   ①と②は継続して実施しています。 上記に加えて、  ③Money Forwar […]

【資産管理】2022年7月の資産状況と夏のボーナス後の状況

おはようございます! 金田満です。   本日は7月の資産状況をご紹介させて頂きます。 夏のボーナスが入りましたので、一旦我が家の財政は潤いました。   今年は昨年度の評価が芳しくなく、昨年よりも夏のボーナスが減少してしまいました。 ボーナスに頼る生活はほんと気持ち的にも良くありませんので、今年は月次キャッシュフローの改善に努めていきます。   FPに相談に行ってから、Money Forwardで内 […]