おはようございます! 金田満です。
先日犬山城の見学をご紹介させて頂きましたが、犬山城の見学後、城下町を散策し、城下町にあるからくり展示館と犬山市文化資料館も見学しましたのでご紹介させて頂きます。
両施設とも犬山城を出て数分の所の同じ通りにあります。犬山城の近くの通りのため、迷うことなくたどり着けると思います。
まずは、からくり展示館に行きました。

訪問した日はちょうど即位礼正殿の儀が行なわれており、無料公開されておりました。

通常は下記の通りですので、犬山城と一緒に行った方がお得です。
■観覧料(共通券)
大人100円(中学生以下無料)
■犬山城下町周遊券
国宝犬山城+城とまちミュージアム+からくり展示館+どんでん館
4施設セット料金 600円(通常料金から150円割引)
からくり展示館に入館すると数多くのからくり人形が展示されております。

初めてからくり人形を生で見ましたが、繊細な作りになっており、日本の伝統を感じることができました。



実際に動くからくりを触ることもできました。
糸を交互に引くことで、歩くからくりです。
これは、お茶を運んでくれるからくりです。お茶の重さがスイッチとなり、からくりが動きます。
カラクリ師の方の年表などもあり、歴史を感じることができます。江戸時代からこの様な精密な作りができたことに驚きました。

よく聞くお面も展示されておりました。



全国的にからくりの祭りは継承されている様です。

また、からくりに使用さる素材はこの様になっています。

からくり展示館の後は、文化資料館に行きました。
こちらは犬山の歴史が展示されています。歴史や合戦の説明などがあり、歴史に興味を持ち始めた長男は非常に楽しそうでした。

過去の城下町のイメージをジオラマで再現されており圧巻でした。


ジオラマの周囲には様々な説明があります。










小牧・長久手の戦いや長篠の戦いの説明もあり、こちらはスクリーンにも表示がされており、細部まで確認することができます。昔の合戦では、敗北した武将の首をかられる描写もあり、子供たちは驚いていました。


犬山城の城主であった成瀬家の系譜もあります。成瀬正成は17歳で長篠の戦いに参加し、2つの首級をあげたそうです。その様子は長篠合戦の絵にもあります。

歴史をしっかり感じた後は、最後犬山城の前にあるお店で、家族みんなでソフトクリームで頭を癒してから帰宅しました。ソフトクリームと田楽は非常に美味しかったです。

犬山城・城下町を見学したことで、子供たちは興味を持ちましたので、またお城の見学に行きたいと言っております。長男はお土産で購入した日本のお城の本を片手に次はどこに行きたいか調べております。
本日もありがとうございました。