子連れ名古屋周辺お出かけ】名古屋近辺でのザリガニ釣り6 @愛知県森林公園
おはようございます! 金田満です。 本日は新たにザリガニ釣りスポットを見つけましたのでご紹介致します。 愛知県森林公園になります。 愛知県森林公園はとても広く、駐車場も十分にありました。 屋台なども出ていて食べ物も購入することができます。 今回は大きな公園でご飯を食べて、運動をしようとピクニックが目的でした。 ピクニックが目的でしたので、ボール遊びや昼食が取れそうな場所を探します。 […]
おはようございます! 金田満です。 本日は新たにザリガニ釣りスポットを見つけましたのでご紹介致します。 愛知県森林公園になります。 愛知県森林公園はとても広く、駐車場も十分にありました。 屋台なども出ていて食べ物も購入することができます。 今回は大きな公園でご飯を食べて、運動をしようとピクニックが目的でした。 ピクニックが目的でしたので、ボール遊びや昼食が取れそうな場所を探します。 […]
おはようございます! 金田満です。 本日は日清食品の便利な完全メシシリーズをご紹介させて頂きます。 完全メシ カレーメシ 欧風カレー中辛になります。 玉ねぎの甘みの後にカレー、辛さが広がります。 しっかりしたカレーご飯。 カレーといっても、レトルトカレーというよりホテルのカレーというイメージ。 しっかりと主食にもなります。 具は肉などです。 これで栄養とおいしさのバランスが取れるのはと […]
おはようございます! 金田満です。 本日はサンヨー食品第二十六弾です。 ねぎ特盛 東京八王子のソウルフード みんみんラーメン監修 濃旨醤油ラーメンになります。 醤油スープに玉ねぎの甘みが広がります。 具は玉ねぎがたくさん入っていて嬉しい。 そして、メンマ少々。 麺は普通の中華麺でスープと具に絡みます。 感想は次の通りです。 ■評価項目(5段階評価) ①総評(家に保存しておきたい […]
おはようございます! 金田満です。 本日は自分の両親が名古屋一美味しいと言っている中華料理屋さんに行ってきましたのでご紹介させて頂きます。 名古屋の柳橋にある江南 柳橋本店さんになります。 母の父、つまり自分の祖父が良くお土産にここの餃子を母に買っていていた様です。 それで、子供の頃から江南の餃子は名古屋一美味しい餃子と言って教わりました。 生憎の雨降りでしたが、店の前まで行列ができていました。 […]
おはようございます! 金田満です。 本日は日清食品の便利な完全メシシリーズをご紹介させて頂きます。 完全メシ 汁なし豚辛ラ王 油そば 豚のウマみ直撃!になります。 しっかり魚介の出汁が効いた油そば。 結構本格的な油そばで美味しいです。 麺は太めでコシが強い。 具はキャベツやお肉などです。 これで栄養までが取れるのはすごい! ただ、小袋が沢山あります。 感想は次の通りです。 ■評 […]
おはようございます! 金田満です。 今年は友人家族と山崎川の花見に行ってきました。 過去もご紹介しましたが山崎川は日本「さくらの名所100選」に認定されている名古屋随一の桜スポットとなります。 今年2023年の春は山崎川の桜のライトアップが2019年以来4年ぶりに開催されることになりました。 そのため、今年は夜桜を見にきました。 ■ライトアップ概要 期間:2023年3月28日(火)から4 […]
おはようございます! 金田満です。 本日は明星の第24弾です。 濃いぜ! 一平ちゃん 肉野菜みそラーメンになります。 温まるみそ味、冬に合うラーメン。 具は肉・ニラ・コーンなどです。 コーンは変な主張がなくて良いです。 麺は5分麺なので、コシがすごい。 普通に美味しいみそラーメン。 味噌汁替わりにも。 感想は次の通りです。 ■評価項目(5段階評価) ①総評(家に保存しておきたいか […]
おはようございます! 金田満です。 本日は明星の第24弾です。 濃いぜ! 一平ちゃん からあげ醤油ラーメンになります。 唐揚げの旨みが染み込んだラーメン。 チキンラーメンにもう少しコクを加えた感じです。 具の唐揚げも意外に唐揚げしていて美味しいです。 麺は太めの5分麺。 また食べたくなる一杯。 感想は次の通りです。 ■評価項目(5段階評価) ①総評(家に保存しておきたいか):5 […]
おはようございます! 金田満です。 本日は日清の名古屋で愛されるソウルフードをご紹介させて頂きます。 若鯱家さんの名物カレーうどんになります。 コクのあるカレーうどんです。 しかし、カレーうどんの様にとろみや甘みがあってもいいと思う。 若鯱家のカレーうどんとは少し異なり、普通のカレースープになっています。 麺は太麺の5分麺。 噛めば甘みが出てくるところが美味しい。 具は主にネギや油揚げや肉 […]
おはようございます! 金田満です。 大阪城車中泊旅行の続きをご紹介させて頂きます。 コンビニで朝食を済ませた後は大阪城へ向かいました。 大阪城は今まで行った城の中でも最も大きい敷地でした。 ■大阪城の情報 ①築城年:1583年 ②築城主:豊臣秀吉 ③指定文化財:国の重要文化財 ④天守構造:1) 複合式もしくは連結式望楼型5重6階地下2階(1585年築) 2) 独立式層 […]