おはようございます! 金田満です。
今年は家族と山崎川の花見に行ってきました。
過去もご紹介していますが、
「山崎川 四季の道」として、日本「さくらの名所100選」に認定されている
名古屋随一の桜スポットとなります。
山崎川にかかる石川橋を北端とし、落合橋を南端として、
両岸を約2.5kmに渡って、ソメイヨシノが約600本の桜が立ち並びます。
川沿いを静かに散策しながら桜を鑑賞するのが毎年の楽しみです。
■ライトアップ概要
期間:2025年4月1日(火)から4月6日(日)
(桜の開花の状況によって予定より早く終了する場合有り)
点灯時間:午後6時30分から午後9時
区間:かなえ橋から鼎小橋の間 約120m
4月5日(土)は満開で多くの人がいました。とても綺麗でした。
今年も石川橋から桜を見ながら、南下していきました。
自分は山崎川にかかっている各橋から桜のトンネルを見るのがとても好きです。
◾️2025年の各橋から見た桜のトンネル
山崎川の桜を見ると新年度頑張ろうっていう気持ちになります。
また、名古屋市のHPに山崎川の桜再生PJTが出ておりましたので共有させて頂きます。
◾️名古屋市HPより
「日本さくら名所100選」に選ばれている山崎川の桜並木ですが、
桜が植えられてから長い年月が経ち、弱った桜が多くなりました。
そこで、この美しい桜並木を後世に守り伝えるため、
令和2年度より、皆さまからいただいた寄附金も活用しながら、桜の植え替えを行っています。
大木の桜を伐採することで、桜を大切に思っていただいている市民の皆様には、
ご心配をおかけしておりますが、山崎川の桜並木をこの先も長い年月楽しんでいただけるよう
努力してまいりますので、ご理解賜りますようお願いします。
なお、桜並木の再生のイメージがわかる看板をかなえ橋の西側に設置しています。
近年は、風格のあるソメイヨシノに混じり、ジンダイアケボノという若い桜の木を植樹しています。
このジンダイアケボノは病気に強く、各地でソメイヨシノの後継品種として植えられているものです。
若い桜が大きく育ち、立派に花を咲かせるまで少し時間がかかりますが、末永く見守っていただきますようお願いします。
また、瑞穂区内には、山崎川の他にもお勧めな桜スポットがあります。
桜を見比べたり、1日かけて咲く散策をするのも楽しいです。
①瑞穂運動場東駅1番出口から弥富公園に向かう道で、通称:桜のトンネルと言われる場所です。
桜のアーチを望むことができます。
②汐路桜ロードで、瑞穂区役所交差点から石川大橋までの区間です。
こちらでは山崎川に向かう途中で、桜のトンネルを見ることができます。
その他にも、次の様な桜スポットがあります。
③山崎川沿い親水広場付近のシダレザクラ(枝垂れ桜)
この枝垂れ桜は毎年楽しみです。
④惣作公園のシダレザクラ(枝垂れ桜)
⑤初日公園のヤマザクラ(山桜)
⑥中根南部公園のカンヒザクラ(寒緋桜)
⑦弥富公園のソメイヨシノ(染井吉野)
⑧名古屋環状線のサトザクラ(里桜)
⑨中井用水緑道のソメイヨシノ(染井吉野)
⑩新堀川沿いの桜並木のソメイヨシノ(染井吉野)
桜を見ると年度の終わりと始まりを感じることができます。
新年度も気合を入れていきます。また綺麗な景色等を見つけましたらご紹介させて頂きます。
本日もありがとうございました。