おはようございます! 金田満です。
会社で勤務年数に応じた長期休暇を取得できましたので淡路島へ旅行へ行ってきました。
徳島ラーメンでスタミナを回復させた後は、人生初めてのSUPへ向かいます。
今回はじゃのひれSUPさんを予約しました。


スタッフさんは皆優しく、親切に教えてくれました。
また、SUP中の美味しい写真も撮影してくれて後ほど無料で共有してくれます。
◾️じゃのひれSUPさんの特徴
-近年SUPなどのマリンアクティビティはいろんな年齢層の方が楽しんでいます!!
-ただ、風や波に弱いと言う弱点もある為、海難事故の発生件数も増えてきているのが現実です。
-じゃのひれSUPではそんな弱点をできるだけ軽減できる、安全で楽しめる素晴らしい環境!!
★おススメポイントその①★
防波堤がある内海での体験なので、外洋からの波が入ってこないから波の影響が少ない!
★おススメポイントその②★
夏場によく吹く南風をかわす地形に位置するので風が弱く流されにくい!
★おススメポイントその③★
透明度の高い海なので泳ぎたくなる、魚やヒトデなどもよく見つけれる!
★おススメポイントその④★
基本的に1組に対してガイドさんがマンツーマンで同行し、安心のサポートを受けれる!
★おススメポイントその⑤★
ガイドさんが体験中に写真を撮ってくれる。しかも撮影した写真データをぜ~んぶプレゼント!!
以上のおススメポイントがあるので、
初めての方、子供や高齢者、愛犬と一緒でも安心して楽しめるのがじゃのひれSUPの魅力です♬
長男も本当にSUPが楽しかったようで、SUPのスタッフさんに会えなくなるが寂しかった様です。
SUPをしながらもっと淡路島にいたいと言っておりました。
今回は日中の90分コースに参加しました。
直前まで雷雲があり、できるか不安でしたが雷雲がそれてくれまして無事できました。
スタッフさんが雲の動きをしっかり確認してくれておりました。
◾️体験時間&料金

*予約制なのでHPから予約の上お伺いください。
◾️SUP(スタンドアップパドルボードの略)の特徴
SUPはボードに立ったままパドルを使って漕ぎながら水面を移動するアクティビティです。
1. 道具:
SUP用のボードとパドル、ライフジャケットなどの安全装備。
ボードは安定性があり、初心者でも比較的簡単にバランスが取れます。
2. 基本動作:
あぐらか正座でボードに乗り、バランスを取ります。
慣れてきたら膝立ちになります。
膝立ちも慣れてきたら立ち上がります。躊躇せず立ち上がらないとこけます。
そして、パドルを使って漕ぎます。
パドルを左右交互に漕ぐことで、前進したり方向を変えたりします。
3. 海の楽しみ方:
穏やかな波の日にはリラックスしながらクルージングを楽しめます。
また、少し波がある日には波乗りの要素も取り入れられるそうです。
4. 安全対策:
SUPを行う際は、ライフジャケットを着用し、天候や海のコンディションをよく確認することが大切です。
また、経験者と一緒に遊ぶとより安心です。
SUPは、海で自然を楽しみながら運動できるアクティビティです。
初心者でも簡単に始められるので、家族みんなで楽しむことができます。

ライフジャケットや海用の靴もレンタルが可能です。
アクティビティ開始の際には皆で集合して、基本的なレクチャーをしてくれます。



レクチャーが終了しましたら、パーティごとに集合写真を撮影してSUPスタートです。

まずは正座かあぐらで海に入ります。


坐って漕ぐことに慣れてきましたら次は膝立ちです。



膝漕ぎに慣れてきましたら、最後は立上ります。両足で踏ん張り一気に立上らないとこけてしまいます。



子供や自分を含めた膨よかな人や女性も含め、立てない方はいませんでした。
立ち漕ぎにも慣れてくると沖に向かいます。


近くに船が通ると波が立ちます。するとSUPのバランスが崩れます。
自分が第一号で海に落ちました。第二号は自分が落ちた波で長男が海に落ちました。


レクチャーの時に海に落ちた時の対処法は教えてもらえません。
落ちた時に初めて教えてもらいます。
1. まず、ボードの真ん中の穴に右手をかけます。
2. その後、右足をかけてボードによじ登ります。
沖へどんどん向かいます。



沖の船の近くでくつろぎます。

自分のSUPに全員乗るチャレンジです。

順番に立っていきます。

ざばーんっ!

ざばーんっ、ざばーんっ!


ここからは皆SUPに慣れてきましたので、アグレッシブになり、躊躇なく海に落ちる様になりました。


皆んなでロープにもぶら下がりました。


疲れてくるとSUPの上で寝ることもできます。
子供達のテンションが上がり、海に落とされます。

自分達で海に飛び込んで行く様になりました。





90分はすごく早く感じました。
ただ、疲労はやはり溜まっていた様で、嫁は最後スタッフさんに引っ張ってもらっていました。

最後はシャワーもありますので、海水を落とすこともできます。
脱水機もありますので、手洗いで水着も洗えます。

SUPをしっかり楽しんだ後はゆーぷるという温泉が近くにありますのでお勧めです。

SUPは想像していたよりとても楽しかったです。
冬のスキー・スノーボードに加え、夏のSUPという趣味にできたら最高です。
本日もありがとうございました。