おはようございます! 金田満です。
ジブリパークの続きをご紹介します。
暑さでバテてしまったのでどんどこ森まではバスで行くことにしました。
バスは土日祝日は20分に1度来て、無料で乗れますので利用してもいいと思います。



どんどこ森まで行くとさらに緑が増えます。


蓮の池です。

飲み物なども補給することもできます。

自分達は予約できず入ることはできませんでしたが、サツキとめいの家を遠くから見ることができました。
となりのトトロで見た少し憧れた家ですね。



どんどこ森を進んでいくともりの学舎という施設がありました。
昆虫が好きな長男にはもってこいの施設でした。



どんどこ森から森を抜けていくともりの学舎があります。



もりの学舎でジブリパークで触れらる生き物や植物を学ぶことができます。



木造の学舎で昆虫や動物の剥製などを見ることができます。






いよいよ予約していた青春の丘へ向かいます。帰りもバスを利用しました。

チケットは珍しく紙になっています。

青春の丘に向けて丘を登っていきます。








猫の小さめな家が面白いです。




こちらの施設は中で撮影は禁止となっております。




洞窟もありました。


次はジブリの大倉庫に向かいます。
ジブリの大倉庫は、まさにジブリの大博覧会。
1つの巨大な施設の中に、映像展示室をはじめ、3つの企画展示、ショップやカフェなど、”ジブリ”が詰め込まれた施設となっています。


中央展示室は2時間待ちとなっていましたので、家族と相談の上、今回はやめておきました。

ジブリの大倉庫は色々な展示や写真スポットがあり、ノスタルジーな気持ちになり楽しかったです。

たまにどの作品の展示かわからないものもありました。



中央階段の近くには飛行船もあります。かなり細かいところまで作られています。
プロペラの細かい動きがすごいですね。

短編映画であるジブリの森のえいがも見てきました。オリヲン座で見ることができます。
20分ごとに上映されているそうです。今回は「たからさがし」という映画でした。
非常に癒される内容でした。


▪️ジブリの森のえいが







短編映画の後は、長女が好きなアリエッテイのゾーンに行きました。
その間嫁に巨人像の列に並んでもらいました。
結構しっかり再現されており子供達もはしゃいでいました。














アリエッテイを見終わったくらいに嫁から電話があり、巨人像に向かいました。
巨人像はしっかり作り込まれた感じでした。苔がいい感じでした。


千と千尋の神隠しの湯バーバもいましたので記念撮影しておきました。




倉庫も見学しました。様々な作品のキャラクターを見ることができました。










ネコバスも見つけることができました。


ジブリの歴代の映画のポスターも飾られています。
▪️ジブリ作品のポスター




























17時前までおりましたが、最後は猫の恩返しに見送ってもらいました。


ジブリパークはとても広大で緑が多い公園でした。
ディズニーランドやUSJとは異なり、歩きながらゆっくり楽しむテーマパークです。
有料施設に入らなくても楽しめますので、また運動がてら行きたいです。
本日もありがとうございました。