おはようございます! 金田満です。
先日有給をもらい久屋大通公園に行ってきましたので、ご紹介させて頂きます。
有給を取った日は、子供が楽しめない場所に、嫁と二人で行く様にしています。
昔も久屋大通は服を買いに、よく行っていましたが、一体感がなかった昔に比べて、現在は一体感が出ている様に感じました。

4つのZONEに分かれており、北からZONE1となっており、レストランやアパレルの店などがあります。

▼ZONE1・2

▼ZONE3

▼ZONE4


最後に公衆トイレの綺麗さは民度の一つの指標になると考えておりますが、公園のトイレですが、今までに見た事がない綺麗さでした。



今回は北から順に嫁と周りました。
▼まず最北には天狼院書店があります。

▼トラックのカフェなどもありました。
お洒落な感じで写真を撮っている方も沢山いました。

お酒も飲めてしまいます。

▼TULLY’s Coffeeと自転車のBianchiのコラボカフェもあります。

ここで嫁とコーヒーを楽しみました。

店内は自転車店とのコラボだけあり、自転車が沢山あります。


カフェの後はお腹が空いてきましたので、ランチをどこで食べるかも考えながら歩いていました。
基本的には平日にもかかわらず、どこのレストランも多くの人が並んでいました。
▼日本酒のレストランもあります。


子供達がいると食べられないものとして、自分たちはタイ料理の店を選びました。
本格的なタイの味でとても満足しました。



ランチの時間帯はランチメニューのみと言う事でした。
自分は大好きなグリーンカレーとトムヤンクンを頼みました。

妻はパッタイを頼みました。

両方とも美味しかったです。
また、嫁がどうしてもクレープが食べたいとのことで、昼食後1時間くらい散歩し、クレープも食べました。


自分はキャンペーン中とのことで、シャインマスカットを頼みました。


シャインマスカットと生クリームがあっていました。
嫁は名古屋ブリュレです。
レモンや小豆などいろいろな味がかけ合わさっており、とても美味しかったです。
まだ、開いていないレストランもあり、ここのラーメンは特徴的なものが多く、ぜひ一度来てみたいと感じました。


アパレル系の店にも色々入りました。
▼HARIOのガラスのアクセサリーです。
女性向け中心ですが、妻のターゲットに入っていました。




▼メガネやさんも沢山あったイメージです。


▼せっかくなので、TV塔も見てきました。
自分やTV塔や栄が名古屋の中心と言う様なイメージがあります。

名古屋のTV塔は赤くありません。日本初のTV塔で、赤くしないといけないと言う法律ができる前にできたためだそうです。


今回は展望台まで行きませんでしたが、料金は次の通りです。

3回からでも綺麗な景色が見れました。

お土産屋さんもあり、TV塔の歴史などの説明もあります。


下から見てもTV塔は味がありますね。


松尾芭蕉も来ていた様で俳句などもありました。

名古屋三俳人のものです。


過去の友好姉妹都市の一覧です。

自分たちが学生の時は栄・久屋大通はお洒落な買い物・デートの街として、お決まりのコースでした。
最近では名駅に客が奪われている様です。
この栄も再開発が進むと言うことで、久屋大通公園も含め、昔の様にさらに賑やかな街になって欲しいです。
本日もありがとうございました。