【カップラーメン実食レビュー】日清のどん兵衛 中華あんかけ きつねうどん <日清食品>
おはようございます! 金田満です。 本日は日清食品の新商品をご紹介させて頂きます。 日清のどん兵衛 中華あんかけ きつねうどんになります。 魚介出汁の優しいスープです。 あんかけうどんなのでとろみがあります。 中華なので、木耳などが入っているのは珍しいです。 麺はコシのある5分うどん。 あげは本格的でしっかりとしている。 二日酔いの時お勧めな一杯。 評価は次の通りです。 ■ […]
おはようございます! 金田満です。 本日は日清食品の新商品をご紹介させて頂きます。 日清のどん兵衛 中華あんかけ きつねうどんになります。 魚介出汁の優しいスープです。 あんかけうどんなのでとろみがあります。 中華なので、木耳などが入っているのは珍しいです。 麺はコシのある5分うどん。 あげは本格的でしっかりとしている。 二日酔いの時お勧めな一杯。 評価は次の通りです。 ■ […]
おはようございます! 金田満です。 先日運動に消費カロリーの見える化できる表を作成しましたが、 運動だけでは効果が薄そうであることがわかりました。 運動だけによる消費カロリーはダイエット全体への影響はそこまで多くなく、 ダイエット成功の要素は食事:運動:睡眠=60%:20%:20%となっております。 *諸説ありますが、諸々調査して最終的にAIに確認し、自分が納得できる割合にしています。 […]
おはようございます! 金田満です。 本日はCUP NOODLEの新商品をご紹介させて頂きます。 CUP NOODLE 味噌キムチ ごま油香る旨辛味噌キムチ味になります。 ごま油が香って美味しいです。 キムチもいい味を出している。 旨辛とありますが、あまり辛さはありません。 生卵を入れるとマイルドになり、さらに美味しくなります。 キムチと味噌の面白い組合せの一杯。 評価は次の通り […]
おはようございます! 金田満です。 ダイエットをこれまで続けてきましたが、効果があまり出ていません。 色々と作戦を追加していきたいと考えています。 これまでは、なるべくジムに行かずに自分で痩せたいという目標を立てていました。 6月末まで続けて、効果が出なければ、ジムでのトレーニングも視野に入れます。 6月末までは自家製ダイエット+AIで、もう少し頑張ってみます! 筋トレメニューを次の様 […]
おはようございます! 金田満です。 本日は明星の第46弾です。 Aji-Q監修 南蛮ラーメン ねぎ醤油豚骨味になります。 しっかりとした豚骨スープです。 後入ラードが雰囲気を出しています。 具はネギやお肉など。 麺は縮れの3分麺。 確かに癖になる一杯。 評価は次の通りです。 ■評価項目(5段階評価) ①総評(家に保存しておきたいか):5 ②スープ:5 ③麺:5 ④作りやすさ […]
おはようございます! 金田満です。 今後は、生成AIを活用しないと仕事・生活面で遅れてしまうと言われています。 自分も昨年有料セミナーに参加したりして、勉強しております。 少しでも生成AIに触れることができる様に、ブログにもテーマを追加しました。 ・生成AIとは? 最近よく聞く「生成AI」。 絵を描いたり、文章を書いたり、音楽を作ったりできる人工知能(AI)のことです。 ・例えば、 […]
おはようございます! 金田満です。 本日はマルちゃんマジ盛りの新商品をご紹介させて頂きます。 マジ盛 だし香る天中華になります。 小えび天ぷら入り! だし香る中華そば! 天ぷらがのった珍しいラーメンです。 出汁が香る優しい味のスープ。 マルちゃんでは珍しい細めの3分目。 具はネギや肉もあるのにそこに天ぷらまで。 色々楽しめる豪華な一杯! 感想は次の通りです。 ■評価項目(5段階 […]
おはようござまいます! 金田満です。 本日は「あすけん」のアプリを使用したダイエットの状況をご紹介させて頂きます。 新年度が始まり、3月の送別会・4月の歓迎会で会食がかなり増えてしまいました。 体重が再度増加傾向になってしましました。 ただ、4月末にマネージャーが40名くらい集まる会合に参加したのですが、 太っているのは自分ともう1人しかいない状況に気付きました、、、 節制の必要性を強く感 […]
おはようございます! 金田満です。 本日は日清食品の新商品をご紹介させて頂きます。 日清のどん兵衛 特盛 鬼かき揚げになります。 鰹出汁がきいたお汁が美味しいです。 麺はもちもちなうどん。 かき揚げは玉ねぎの甘みが滲み出て美味しい。 贅沢を感じることができるうどんです! 評価は次の通りです。 ■評価項目(5段階評価) ①総評(家に保存しておきたいか):5 ②スープ:5 ③麺 […]
おはようございます! 金田満です。 本日は2025年5月の資産状況をご紹介させて頂きます リボ払いを活用しながら、毎月のCFの赤字を補っている状況は続いています。 徐々にリボ払いの合計額が増えており、引続き節制の必要性が増しています。 4月に新年度を迎え、組織変更がありました。 歓迎会や送別会が多く、4月は資産形成にあまり時間を割くことができませんでした。 ◾ […]