おはようございます! 金田満です。
森林浴がストレス解消効果と免疫力の向上効果があると聞き、一度森に散歩に行きたいと考えていました。
森林環境が人の「五感」を通して自律神経系に刺激を与えます。
自律神経機能をよいバランスへと変動させる5感が刺激されるため、ストレス解消効果があるそうです。
■5感の刺激
視覚:森林浴の効果は景色を楽しむ
嗅覚:草木の香りに触れる
聴覚:川の流れ・鳥のさえずりに親しむ
触覚:樹木や大地や川部の石にに触れる
味覚:川の清涼な水などを飲む
今回は豊田市の足助にある香嵐渓に向かうことにしました。
せっかく森林浴を楽しむため、手作り弁当を用意することにしました。
自分で弁当を作るのは初めてです。
メニュは次の通りです。
■メニュー
①おにぎり
朝起きてすぐご飯をたき、お米を冷まします。
長女用に梅、それ以外はサバのバターガーリック風味です。

②卵焼き
長女が焼いてくれました。

③ウインナーと玉ねぎのケチャップ炒め
自分が子供の頃、お袋が作ってくれたウインナーの味付けに玉ねぎを加えたものです。

④ミートボール
ミートボールは加熱調理済みなので、冷蔵庫から出して、容器に入れるだけです。
非常に簡単に一品になります。
⑤枝豆
枝豆も解凍しながら容器に入れるだけなので便利です。
1時間弱で全てのお弁当の準備ができましたので、香嵐渓に出発です。

下道で行きましたので、名古屋から2時間弱かかりました。
駐車場に車を止めて、早速山に向かいます。森林浴日和の非常に良い天気です。




少し山に向かえばすぐに川があります。

ダムの放流などもある様ですね。

橋には鯉のぼりがありました。

昼時になっていましたので、まずはお弁当で腹ごしらえです。
森の中のベンチで食べることにしました。

外で食べるお弁当は最高でした。
自分が初めて握ったおにぎりはカチカチでした。力を入れすぎて握ってしまった様です。
ただ、家族からはこぼれ落ちないと意外にも好評でした。

お弁当を食べた後は川に遊びに行きました。

娘と丸い石を探して、記念に持ち帰ることにしました。

川遊びの後は森林浴も兼ねて、森の散歩です。
アマゴの掴み取りもやっていました。
今季は散歩が目的のためやりませんでした。


中腹の方に行くとちょっとしたバザーの様なイベントが開催されていました。

あすけルネッサンス わかばクラフトというそうです。
子供達は工作が大好きなためとてもワクワクしています。

■木の工作


■石や木板の工作

■Yo-Yo工作

■ステンドグラス工作

■木の枝オカリナ

色々ありましたが、最終的には木の工作を選びました。
姉弟揃って筆箱作りに挑戦です。

■筆箱作りの様子
筆箱が完成したら、再び散歩の開始です。
少し歩くとレストランの様な場所もあります。

うどんの器は木でできている独特な器です。

更に散策していきます。最高の散歩日和です。
合掌造りの建物や。

モダンな映画なポスターなどもあります。

大きな岩や綺麗な川で癒されます。


山鳥も多くいる様です。


奥まで行くと吊り橋もあります。
吊り橋を降りた後は体がフワフワと変わった感覚になります。

コテージを借りてBBQなどもできる様です。
小さいお子様連れや昼寝に最適です。

森林浴で沢山歩いた後はみんなで甘いものを食べて休憩です。

香嵐渓は大学時代に良く来ていましたが、やはりいいとこでした。
森林浴とお弁当は最高でしたので、ぜひまた来たいです。
本日もありがとうございました。