おはようございます! 金田満です。
富士山への登山練習をしているうちに登山が好きになりました。
今回は家族を誘い愛知県豊根村の茶臼山に行ってきましたのでご紹介させて頂きます。
■登山の注意点
①登山は楽しい
②水分は足りなくなると危険なため多めに持っていくこと
③夏の登山途中の昼飯は食欲がなく、あまり食べることができない
④専用のリュック・靴・服装が必要
⑤DQWが捗る(一部電波が繋がらない場所あり)
■茶臼山標高
標高:1415m
往復で2時間程度の登山(休憩含む)
レベル:★☆☆
茶臼山は愛知県で最高峰だそうです。
何度か挑戦したいと思っていましたが、何度も躊躇してしまっていました。
なぜなら、名古屋市から3時間弱かかるからです。
また、高速道路ではなく、153号線を北上して行くことになりますので、渋滞したら抜け道もありません。
そこで今回も道が空いている夜間出発です。
仕事を早々と切り上げ、食事とお風呂をすまして出発しました。
153号線に途中に道の駅どんぐりの里いなぶがありますのでここに泊まることができます。
茶臼山まで残り1時間程度です。
茶臼山に着きましたが、どこに駐車すれば良いか迷いました。

西登山ルートから登るには第二駐車場が近いのですが、どこにあるか迷ってしまいました。
第一駐車場の手前に狭い上に向かう道がありますので、そこを登っていくと着きます。


第二駐車場にはトイレ有となっていますが閉鎖していましたので、第一駐車場まで行く必要がありました。

駐車場は結構な数が停められる広さです。


茶臼山高原スキー場も近くにあり、ゲレンデの景色も良いです。


茶臼山にも多くの野鳥がいる様です。

いよいよ登山スタートです。


西登山ルートから登山開始です。


紅葉が大分綺麗になっています。

第二駐車場から登りますと大体1,000m弱の距離になると思います。(片道1時間程度)

山に入る前になだらかな丘があり、気持ちがいいです。




丘が100mくらい続きます。



茶臼山高原スキー場のゲレンデも見えます。ゲレンデを登っている人もいました。
ゲレンデを歩くのも気持ちが良さそうです。

丘を抜けるとここからは山道です。

少し登ると見晴台があります。



どんどん行きます。あっという間に残り半分になりました。

崖の横を通る道もあります。草で躓くこともありますので注意が必要です。


階段の山道なども登り、山頂が近づいてきます。


山頂に到着です。






山頂から反対に降りたところに雷岩がありますので行ってみました。


山を降りると秋の茶臼山高原まつりもやっておりました。(2021年9月18日〜11月7日)


球技やサイクリングやリフト回遊など色々なアクティビティもありますので、山に登らずとも1日遊べますね。





リフト回遊はぜひ乗ってみたいですね。今回は帰り153号線が渋滞する時間帯を避けるため、早めに撤退しました。

斜面にドッグランやテントなどもあります。

屋台もたくさん出ています。Pay payが使える屋台もあります。









長女はみたらし団子、長男は唐揚げ。


嫁はきのこ汁。

自分はフランクフルトと豚ジンギス丼です。
このフランクフルトは今までで食べたフランクフルトの中で一番美味しかったです。


食後には段ボール迷路(無料)やボルダリング(300円/子供)を楽しみました。





ドーム型のコテージの様なものもありましたので、こちらにも泊まってみたいです。

今回は長女と長男の運動不足が気になり、登山に行くことに決めました。
嫁と長女も連れて行ったのですが、登山が楽しかったとのことです。
長男も富士山を経験し、先輩風を吹かして嫁や長女に楽しそうに説明していました。
家族全員が登山の楽しさに気づいたことが大きな収穫でした。
また他の山にも挑戦したいです。
本日もありがとうございました。