おはようございます! 金田満です。
本日は名古屋市の桜山にある名古屋市博物館に行ってきましたのでご紹介させて頂きます。
地下鉄の桜通線の桜山駅から徒歩3分くらいのところにあります。駐車場もあり、300円を払えば17時半まで止める事ができます。
博物館はこれまで行った事ありませんでしたが、行ってみると名古屋市の歴史等がわかりとても楽しかったです。
自分の出身地が名古屋という事もありますが、どの歴史を見ても今のこの場所なんだと想像する事ができました。
たまに博物館に行き、歴史に触れる事はいい刺激になると感じました。
また、ぜひ仕事に疲れた時など行ってみようと考えています。
■名古屋市博物館の様子

■裏の様子

■博物館の周りには池などもあり癒されます。


色々なイベントを開催されましたが、まずは2階の歴史博物館の様子をご紹介します。
こちらの2階の展示場への入場料は大人300円で、中学生以下は無料となります。
縄文時代の前の狩猟・採取の時代から戦後の名古屋の歴史を見学する事ができます。自分は元々歴史が好きなので、非常に楽しく見学する事ができました。
1. 狩猟・採取時代〜縄文時代











名古屋で発見された石器などが展示されており、興味深くみる事ができました。



縄文人の人骨も展示されております。身体は小さく、華奢な骨格なそうです。










2. 弥生時代










▼名古屋周辺の遺跡




▼銅鐸や舟形木棺



3. 古墳時代






▼名古屋周辺の古墳



名古屋周辺にも以外にたくさんの古墳があります。その古墳を調べてみる事も楽しそうです。
4. 律令の時代










5. 窯業





6. 中世





7. 信長・秀吉の時代




















8. 尾張藩の成立













9. 城下町の人々











▼東海道五十三次の四宿




10. 近世尾張の文化


11. 幕末維新の尾張








12. 名古屋市の成立と近代産業










13. 近代の暮らしと文化



▼名鉄の歴史も非常に興味深かったです。




▼昔の広小路通り






14. 戦争と市民













15. なりわい











16. まつり




■名古屋市博物館周辺の地図

■尾張時計鐔


博物館は行ってみるとすごく楽しく、2時間近く見学しておりました。
自分も名古屋出身という事もあり、名古屋の歴史を知る事ができ、とても有意義な時間となりました。
本日もありがとうございました。